銀行借り入れの可能額~自分はいくらまでお金を借りれる?

銀行カードローンは借り入れ限度額が高い

銀行カードローンの場合、消費者金融に比べて高額の借り入れが可能になるケースも多くなっています。たとえば、借り入れ可能額が700万円や800万円といった大口融資になることもありえます。なるべく多く借り入れを希望する人には銀行カードローンは向いています。

借り入れ可能額は、個人によって異なってきます。基本的には、年収をベースに、安定した収入があるかどうか、職業、勤続年数、他社からの借り入れなどを審査して決定されます。年収は自己申告になりますが、銀行も消費者金融も一定以上の借り入れの場合には、収入証明書の提出が求められます。

ちなみに、利用のしやすさでおすすめするとなると以下のカードローンになります。

オリックス銀行カードローン


銀行としての知名度は2番手グループといったイメージですが、口コミサイトなどでのユーザーからの評価がとにかく高いです。あまり煽るようなことは書けないので具体的な話は控えますが、自分は銀行からどのくらい借りれるのだろうかという漠然とした不安を持っている方にはまずおすすめしたい銀行になります。
限度額は最高800万円、インターネットを介した口座管理が前提ですから日本全国どこからでも申し込めます。


みずほ銀行カードローン


日本人なら誰でも聞いたことがあるくらいに知名度は抜群です。大手銀行には似つかわしくないともいえる柔軟さを持った銀行で、カードローンの使い勝手に関する評判も良いようです。金利が2%~14%で、メガバンクならではの低金利ですし、最高限度額も800万円まで設定の可能性があります。借りやすさという観点からもオススメの銀行2番手です。


 

銀行カードローン各社の借り入れ限度額と金利の一覧表

借り入れ金利 借り入れ限度額
三菱UFJ銀行 1.8~14.6% 最高500万円
イオン銀行 3.8~13.8% 最高800万円
三井住友銀行 4.0~14.5% 最高800万円
オリックス銀行 1.7~17.8% 最高800万円
みずほ銀行 4.0~14.0% 最高800万円
東京スター銀行 1.8~14.6% 最高1,000万円
住信SBIネット銀行 0.99~14.79% 最高1,200万円

銀行カードローンは、概ね最高限度額が500万円、800万円、1000万円と分かれています。なかでも高いのは、住信SBIネット銀行の1200万円で、銀行カードローンの中では一番です。ただし、1200万円の最高限度額だからといって、誰でも1200万円の限度額が設定可能かというと当然そうではありません。むしろ、住信SBIネット銀行は限度額が高い分、審査のハードルもかなり高めです。年収が200万、300万では到底厳しいでしょう。

年収300万円の方が、1200万円の限度額で借り入れ枠が決定するということは通常ありえないわけです。年収が仮に1200万円あっても、安定した収入でなければ、限度額は下げられることが多いです。また、他の銀行から借り入れている場合には、そのぶん返済余力が下がっていると判断されて、借り入れ限度額も下がります。一度審査に落ちてしまうとその情報は個人信用情報機関に登録されてしまい、他のカードローンの審査の際には不利に働きます。見込みがない場合はスルーするのが賢明です。

逆に最低の融資額が気になるという人もいるでしょう。基本的に、銀行カードローンで最低の借入額は1,000円となっています。消費者金融では、最低1万円からの借り入れになっていることが多いですが、大手消費者金融の場合には1000円から借り入れ可能という場合もあります。

 

実際の借り入れ事例を紹介

銀行カードローンの場合、よほど信用情報が高くない限りは、最高の限度額で融資がなされるということは少ないです。融資可能額がどれくらいになるのかをイメージするために、実際の事例を紹介します。

「りそなプレミアムカードローン」の事例

最高限度額が中堅程度の銀行カードローンに「りそなプレミアムカードローン」があります。イメージしやすいので、こちらの事例を挙げます。

・年収700万円
・公務員
・他社からの借り入れなし

上記のような属性で、300万円の借り入れ可能額が設定されました。銀行カードローンでは、初回から100万円以上の限度額に設定されることも少なくありません。しかし、300万円は高いほうだといえます。これは、審査項目のうちで、年収、公務員という職業の安定性の高さ他社からの借り入れがない、という3つのポイントで高評価を得たためだといえるでしょう。

 

「住信SBIネット銀行ミスターカードローン」の事例

最高限度額が業界でもトップの「住信SBIネット銀行ミスターカードローン」の事例も紹介します。

・年収900万円
・個人事業主
・他社の借り入れが1件あり(200万円)

上記のような属性で、100万円の限度額で決定されました。前回の「りそなプレミアムカードローン」の事例に比べると、だいぶ限度額が低く設定されています(-200万円)。

その理由としては、個人事業主という職業が、安定性の面で公務員に比べると低いと判断されがちであること。既に他社からの借り入れが200万円あるため、返済余力が限定されていると判断されたと考えられます。

このように、年収が高くても(公務員の事例より200万円高い)、収入の安定性や他社からの借り入れ状況によって、だいぶ融資可能額も変わってくるわけです。

 

実際には申し込むまで限度額は分からない

事例をご紹介しましたが、自分の属性を考えて大体の借り入れ限度額を予想することができても、実際には、やはり申し込んでみるまで分かりません。

新卒に近い年収240万円の正規雇用サラリーマンの場合、三井住友銀行カードローンで限度額140万円、金利10.0%で借り入れができた事例もあります。一方で、同じ人が消費者金融に申し込んだ場合、限度額は低く、金利は高くなる傾向があります。

先のサラリーマンがプロミスとアコムを利用した際には、どちらも限度額30万円、金利はプロミスが17.8%、アコムが18.0%という結果に。

このように、消費者金融では銀行カードローンに比べると緩い反面、限度額が低くなり、金利が高くなることが多くなっています。審査が厳しくても限度額が高く、金利が低い借り入れを望む場合には、銀行カードローンのほうがおすすめです。

 

銀行カードローンと消費者金融の限度額

銀行カードローンの限度額は、最初から100万円以上となることもあります。ただし、自営業やパート・アルバイトといった信用度が低いと判断される属性の場合、最初の限度額は50万円ほどとなることもあります。

一方で、消費者金融では正規雇用の社会人であっても、最初の限度額は100万円未満となることがほとんどです。

これは、消費者金融の場合、貸金業法の規制を受けるためです。この規制というのは、過剰貸付を禁止するためのものです。年収の3分の1を超える貸付をしてはならないと規定されています。消費者金融ではこの規制を受けるために、限度額も低く設定されがちです。

銀行カードローンでは、限度額が年収の3分の1を超えて設定されることがあります。実際のケースでも、先に紹介した年収240万円のサラリーマンが、某銀行のカードローンで限度額140万円の融資を受けました。3分の1どころか、年収の2分の1を超えて限度額が設定されています。

ただし、最近ではこのような高い限度額での融資が、過剰貸付ではないかと批判を受けることも多くなっています。その流れから、銀行カードローンの審査もより慎重に行われるようになっています。法的な適用があるわけではありませんが、融資の運用場面において、年収の3分の1というラインを意識している融資担当者は一定数以上いるとの報道もあります。

限度額は高ければ高いほど良い

設定される借入限度額は、基本的に高ければ高いほど良いです。たとえば、最高限度額が1,000万円の銀行カードローンなら、1,000万円の限度額を設定してもらったほうが良いです。
いや、そんなに借りるつもりないし1,000万円の限度額なんていらないけれど……
という声もあるでしょう。しかし実際にそこまで借りるつもりがない人でも、限度額は高いほうが良いです。

これは、いつお金が必要になるのか分からないから、という一般論的な理由ではありません。実質的な理由があって、それは金利の問題です。銀行カードローンでは、原則、限度額が高いほうが金利が低くなるように定められています。

たとえば、みずほ銀行のカードローンを例に挙げてみます。

 

みずほ銀行カードローンの限度額と金利

10万円以上100万円未満 年14.0%
100万円以上200万円未満 年12.0%
200万円以上300万円未満 年9.0%
300万円以上400万円未満 年7.0%
400万円以上500万円未満 年6.0%
500万円以上600万円未満 年5.0%
600万円以上800万円未満 年4.5%
800万円 年2.0%

この表を見て分かるように、例として、限度額50万円で10万円を借り入れた場合、14.0%の金利が適用されます。一方で、限度額800万円で同じ10万円を借りた場合、金利は2.0%になります。この例は極端ですが、やはり限度額は高ければ高いほうが、そのぶん金利が低くなります。同じ借入額ならお得になるわけです。

例)

限度額1000万円の人が10万円を借りる⇒金利は4.0%

限度額50万円の人が10万円を借りる⇒金利は14.0%

消費者金融と銀行カードローンの決定的な違い

消費者金融と銀行カードローンで、最も違うのが規制される法律です。銀行カードローンは消費者金融とは違う法律(銀行法)で規制されていますから、融資可能額も高めに設定される傾向がここ何年も続いてきました。巷では、その分審査が厳しくて収入が高い人しか通らない、と思っている人も多いです。

しかし実際には収入が低めの人でも、審査に通ることは可能です。今では、規模の大きな銀行は傘下に消費者金融カードローンが入っています。この関係で、銀行カードローンも個人に対する小口融資のノウハウが蓄積されています。以前よりも、個人への融資に積極的になれる環境が整備されてきたわけです。

アルバイト・パートといった比較的に収入が少ない人でも、毎月安定した収入があるのであれば、銀行カードローンを利用することができるようになっています。専業主婦は現在では銀行カードローンは厳しいですが、働いている女性であれば、独身でも主婦でも借り入れは充分可能性があります。銀行カードローンの、金利が低く限度額が高いけれど審査が厳しすぎる、というイメージは、今ではもう過去のものだといえるでしょう。

 

消費者金融では難しい場合は銀行カードローンで借り入れ

たとえば、年収450万円の人が、既に100万円の借り入れを消費者金融から行っていたとします。お金を借りている状態でも、不測の事態でどうしてもさらにお金が必要になることはあります。しかし、この場合は消費者金融では貸金業法の規制があるために、残り50万円までしか借り入れができません(年収450万円の3分の1までしか借り入れできない)。

こういった場合に可能性を探るには銀行カードローンということになります。銀行カードローンであれば、年収の3分の1を超えた限度額の設定が可能なところもあります。50万円借り入れできるのか、100万円借りられるのか、あるいは全く借り入れは不可となるのか、それは審査をしてみなければわかりません。しかし、消費者金融のように法的な規制が最初からあって門前払いされる状況ではありません。

融資可能額決定の審査ポイントを項目ごとに解説

・収入
収入の高さは、もちろんベースになる審査ポイントです。しかし、それ以上に「収入の安定性」が重要視される、ということを忘れてはいけません。月によって収入にブレがある人よりも、低収入でも毎月安定して稼いでいる人のほうが、審査には有利に働きます。

・職業
収入の安定性と関連して、収入にブレがない職業が有利になります。代表的なものとしては、公務員や医師、弁護士が挙げられます。公務員と派遣社員で同じ収入だとしても、安定性の観点から公務員ほうが評価が高くなります。

・勤続年数
こちらも収入の安定性と関連しています。やはり勤続年数は長いほうが、より安定していると評価されます。具体的には、3年以上の勤続年数があれば高い評価を得られます。

・信用情報
他社からの借り入れ状況、返済履歴、クレジットヒストリーをみられます。これらは、返済能力を判断するうえで極めて重要な材料となってきます。個人信用情報機関に、過去から現在にいたる返済履歴は全て保有されています。カードローンの申し込みがなされた場合、審査にあたって各金融機関は、個人信用情報機関のデータベースにアクセスできるようになっています。たとえば、過去の延滞、不払いや債務整理などの事故情報が出てきてしまうと、限度額にも多大な影響を及ぼします。信用情報機関には、他社への申し込み履歴も一定期間保管されています。実際には借り入れをしていない状況でも、短期間のうちに複数の業者へ審査依頼を出していると、マイナス材料となってしまいます。これを申込みブラックと言ったりします。

銀行カードローンの融資可能額って増額できるの?

一度銀行カードローンの限度額が決まってしまったら、ずっとそのままなの? と不安に思う人もいます。しかし、そのようなことはありません。一度限度額が設定されてからでも、増額できるチャンスはあります。この項目では、融資可能額の増額について解説していきます。

限度額の増額をする方法

・銀行から増額の案内が来たときに申請
・自ら申請

多くのカードローンでは、半年~1年ごとに、利用条件のチェックを実施しています。このときに、増額できる人には、増額案内が送られます。この案内が来たときに申請すれば、限度額の増額が可能になります。自ら申請する場合には、審査に通る必要がありますが住信SBIネット銀行などは利用者自らが増額申請はできないことになっています。また、契約から間もないと、審査に通らないことがほとんどです。

増額審査のポイント

・契約から半年以上が経過
・毎月返済がきっちりなされている
・定期的に借り入れを行っている
・限度額まで借り入れをして、返済を行っている

このようなポイントが満たされていると、増額審査を通る可能性が高くなります。自らの増額申請の場合、業者からの増額案内が来る場合に比べると、審査が厳しくなる傾向があります。基本的には、業者から増額案内が来たときに申請をするのが、審査に通りやすくおすすめです。

定期的に融資を受けて、延滞せずに返済するという実績が、非常に大事です。この返済実績を積み重ねると、信用度がアップしていきます。これによって、融資可能額の増額もされやすくなるわけです。

実際に増額審査に通った例

増額審査に通った方の事例をみていきます。

・年収500万円の会社員
もともとの限度額は100万円。その後、150万円に増額。

→増額審査に通った理由

・業者のほうから増額案内が届いた
・もともとの限度額が年収に比して少なかった(3分の1以下)
・延滞をしたくことがなく、返済実績が高い

このように、最初に設定された限度額が年収に比して低めである場合、増額申請が通りやすくなります。特に返済実績が良かった点も、審査に通った理由になっています。

 

増額審査に落ちた例

逆に、増額審査に通らなかった事例もみていきます。

・年収400万円の会社員
もともとの限度額は100万円。その後、200万円に申請するも通らず。

→増額審査に通らなかった理由

・自ら増額申請を行った
・借入残高が80万円あるのに加えて、住宅ローンもある
・返済を延滞した過去がある
・年収に比して増額後の限度額が高い

カードローン会社から見ると、このような方に増額を認めるのは、リスクが高いです。過去の延滞があると、増額審査に大きなマイナス材料となってしまいます。住宅ローンがあることや、年収を考慮すると、今のままの限度額が最も妥当な数字だといえます。返済能力に余裕があると判断されないと、なかなか増額申請に通るのは難しいです。

 

増額申請に通らなかった場合はどうすれば良い?

増額申請に落ちてしまった場合には、主に2つの選択肢が残されています。

・別のカードローン会社に申請する
・返済実績を積み重ねてから、再度、増額にトライする

基本的には、一度増額申請に落ちてしまうと、相当に返済実績を積まない限りは困難です。それなりの期間が必要となってきます。他のカードローン会社を検討したほうが、より短期間でより高い限度額を得られる可能性が高いです。

 

コメントは受け付けていません。